COLUMNコラム

アニメーション動画とは?相場や活用事例、メリットを紹介

公開日: 2023年5月25日    更新日: 2024年5月25日

アニメーション動画は幅広い場面で見かけますが、どのようにして作るのでしょうか。この記事ではその種類と活用シーンも踏まえつつ、アニメーション動画の作り方をご紹介します。

アニメーション動画は印象に残りやすく、見る人の目を惹く動きが大きな特徴です。自社の商品やサービスのPRに、効果的な活用をしてみましょう。

ぜひ最後まで読み進めてください。

アニメーション動画とは

アニメーション動画とは、イラストや静止画に動きをつけ、見る人を惹きつけたり楽しませたりできる動画をいいます。アニメーション動画では、実写動画と比べるといわゆる撮影作業が必要なく、多彩な表現が可能です。複雑で詳細な情報も工夫次第で特に伝えたいことを強調でき、実写では撮影できないような映像も作れます。

例えば数値の比較や状況の変化も、実写ではあり得ない動きで強調し、特に視覚的に印象づけやすいのもアニメーション動画の特徴です。

企業が作成する商品やサービスの紹介、求人にもアニメーション動画は多く活用されています。イラストや静止画のみで制作されているものが多いため、狭義ではこれらの素材のみが使われたものをアニメーション動画と呼ぶ場合もあるようです。

アニメーション動画の種類

一口にアニメーション動画といっても、その種類は多く、それぞれに特徴があります。表現できる効果や受ける印象が異なるため、企業が用いる場合は目的に沿ったものを選ぶことが大切です。

実際に活用する際は、どれか一つに絞る必要はありません。ときにはいくつかの表現を組み合わせ、より目的に適した動画を制作する必要もあるでしょう。ここでは、アニメーション動画の代表的な種類を7つ、それぞれの概要と特徴、おすすめの用途について解説します。

キャラクターアニメーション

キャラクターアニメーションとは、アニメーション動画の中では頻繁に表現されるキャラクターがメインで登場する動画です。キャラクターには、特徴的かつ一目で親近感がわくようなデザインや動きが求められます。実写よりもやわらかい印象を与えられるため、子どもから大人まで幅広い層への訴求も可能です。

企業での活用では、自社でイメージキャラクターを持っている場合に高い効果が期待できます。これまでポスターやチラシだけの静止画だったキャラクターが動き出せば、さらに認知度を高められるでしょう。

ホワイトボードアニメーション

ホワイトボードアニメーションは、その名の通りホワイトボードを白い背景として使い、その上にペンでイラストが描き上がっていく過程をアニメーションにした動画です。

ホワイトボードアニメーションでは工夫次第でさまざまなことを表現できます。例えば真っ白な画面から少しずつ、ナレーションなしで輪郭ができ上がるまでの過程は「なにができるのだろう」といった興味を惹くでしょう。

ホワイトボードアニメーションは、アート作品を表現する動画や、伝えたいことを効果的に分かりやすく表現しなくてはならない研修動画などに適した手法です。テクニックは必須ですが、用いる道具はホワイトボードとペンだけでも作れるため、比較的低いコストでも制作できるメリットがあります。

モーショングラフィックス

モーショングラフィックスに用いる素材は図形や写真、文字、ロゴなどの静止画です。例えば図形の動きに合わせて一文字ずつ文字を表示させたり、動くはずのない建物の画像を上下に動かしたりなど、実写では撮影の難しい表現が可能です。音楽や効果音と組み合わせると、視覚だけではなく聴覚にも訴求できるため、視聴者により強く印象づけることも可能です。

企業の特徴的なロゴや代表的な商品の画像は、それだけでモーショングラフィックスの素材として活用できます。実際のモノを見せるのではなく、イメージづけを狙ったプロモーション動画やコンセプトムービーに適した手法といえるでしょう。

(他社制作動画)

タイポグラフィアニメーション

タイポグラフィアニメーションの「タイポグラフィ」とは、文字を読みやすいフォントでグラフィカルにレイアウトすること、文字で構成されたデザインを表しています。タイポグラフィアニメーションは、文字を拡大縮小したり、移動させたり回転させたりするため、文字によるメッセージを強調し、より分かりやすく表現しやすい手法です。

さらに表現に合ったナレーションや効果音をつけると、動画によって感覚的に理解しやすくなります。そのためごく短いプロモーション動画に適した手法ともいえるでしょう。

(他社制作動画)

ストップモーションアニメーション

ストップモーションアニメーションは、本来動かない物体を少しずつ動かし、連続して撮影することであたかも動いて見えるようなアニメーション手法です。子ども向けアニメコンテンツでよく見られる、粘土でできたキャラクターを使ったコンテンツも、ストップモーションアニメーションの一つです。

ストップモーションアニメーションには、粘土で作ったキャラクターなどを動かすクレイアニメーションと、切り紙や布を使うカットアウトアニメーションがあります。どちらも動きによって豊かに表現できるため、幅広い世代に言語に頼らずにメッセージを分かりやすく伝えられるのがメリットです。

企業での用途なら、企業やブランドなどの「イメージ」告知に適しています。

(他社制作動画)

3Dアニメーション

3Dアニメーションとは、コンピュータソフトの中で作った立体的な物体(3Dオブジェクト)を、ソフトの中のカメラでスムーズに角度を変えながら撮影することでアニメーションを作る手法です。2Dアニメーションであれば大量の静止画が必要ですが、3Dアニメーションはソフトでレンダリングすることで動画として表現できます。

3Dモデルが精細なほど、視聴者の目を惹きつけやすく、その対象への期待感を醸成しやすいのが特徴です。実写では撮影できないようなカメラの角度や動きは、3Dアニメーションならではの表現といえるでしょう。

3Dアニメーションは、現物のある商品の紹介やプロモーションに適した手法です。2D画像よりもリッチな印象を与えることができるため、プレミアム感のある商品に適しています。

(他社制作動画)

アイソメトリック

アイソメトリックとは、「アイソメトリック・プロジェクション」を略した用語で、対象を斜め上から見下ろすような構図で描く手法です。日本語では「等角投影法」と呼ばれ、インテリアの俯瞰図などに使われています。

アイソメトリックをアニメーションに用いると、画面の中に立体的な「箱庭」のように演出でき、目視できないものを可視化できるのが特徴です。そのため目に見えないコンセプトやサービスの紹介、採用動画などに適した手法といえます。

アニメーション動画を外注する際の費用相場

アニメーション動画の制作目的によっては、より効果的でクオリティの高いものを必要とする場合があります。そうなると外注も視野に入ってきますが、心配なのは費用相場です。アニメーション動画制作の費用は、動画の長さやクオリティ、用いるアニメーションの種類などによって変わってきます。

たとえば、制作側の持っている画像やイラストを組み合わせて作る「スライドショー」であれば、30秒〜1分の動画で10〜30万円程度です。ただスライドショーではアニメーション動画としての効果は高くありません。短時間でもとにかくアニメーション動画を活用したい場合には適した種類といえるでしょう。

よりアニメーションらしいモーショングラフィックスであれば50〜200万円程度、ホワイトボードアニメーションでも30〜100万円程度が相場です。ただ求める効果と予算が合わないこともあるでしょう。そのときはスライドショーと組み合わせるなど工夫することで費用を抑えられます。

弊社の制作実績はこちらです。製造業、医療系をはじめ多くの企業の実績あり!

アニメーション動画の活用シーン

近年、多くの企業がさまざまな用途のアニメーション動画を作成し、利用しています。その活用例は多岐にわたるため、参考とするには少し整理が必要でしょう。そこでここでは、アニメーション動画の活用例を代表的な5つの用途に分けて解説します。

求人サービス

アニメーション動画は、企業に欠かせない求人サービスの一つとして活用できます。優れた人材を集めるには、求職者にどれだけうまく企業の魅力を伝えるかが重要です。社内のしくみやキャリアアップの制度、働き方の種類などをアニメーションで簡潔に分かりやすく表現すれば、より感覚的に理解しやすくなります。

企業理念やミッションといった文章だけでは理解しにくいものは、言葉を中心に動きをつけて表現すると効果的です。企業が伝えたいことを視覚的にも訴えることができるでしょう。

商品・サービス紹介

アニメーション動画は、商品やサービス紹介にもよく活用されます。たとえば形のある商品であれば、フォルムやデザインを3Dアニメーションでより精細かつスタイリッシュに、サービス内容や商品の使い方は、モーショングラフィックスでシンプルに表現できるので効果的です。

ポイントやキーワードは、タイポグラフィやホワイトボードアニメーションを使うと、要点をまとめて伝えられます。利用したときの便利さや楽しさが、キャラクターの表情だけではなく動作で表現できることも重要です。説明するだけでなく視覚に訴えかけるため、より高い理解や広告効果を期待できます。

会社紹介

会社紹介のように伝えたい情報が多い場合には、具体的な情報と抽象的なイメージを組み合わせる必要があるため、アニメーション動画の特性を生かすことで効果的に情報を伝えられます。

企業理念にあるキーワードやその由来にはタイポグラフィやホワイトボードアニメーション、イメージにはモーショングラフィックスを使うと、視覚や聴覚に直接働きかけることも可能です。

また会社紹介の延長上には、自社Webサイトの効率的な利用、SEOによるコンバージョン率向上、集客や業績アップがあります。以前はSEOといえばWebサイトの文章をどう工夫するかが重視されていました。しかし最近は、動画の価値が高く評価される傾向にあり、アニメーション動画などの動画コンテンツを含めるのも有効な対策とされています。

ブランディング

コンセプトやデザインといったモノとは違った「イメージ」を築き上げるブランディングにも、アニメーション動画は効果的です。抽象的な概念は言葉ではなかなかうまく伝えられません。しかしアニメーション動画なら、形や色、動きなどさまざまな要素を組み合わせることによって多彩なイメージを表現できます。

キーワードであればあえて文字で、タイポグラフィアニメーションとして表現するのも効果的です。ポップさやノスタルジー、明るさや重厚さなどブランドに合ったテイストに仕上げれば、言葉や画像だけではうまく伝えられないブランドイメージを正確に、広く伝えられるでしょう。

企業の社内研修

昔は座学が多かった社内研修でも、アニメーション動画のメリットが大いに活用できます。動きや音声で分かりやすい教材としてまとめられるのはもちろん、オンラインで配信すればいつでもどこでも視聴できるため、繰り返し学習、スキマ時間学習など自分に合わせて学べるのは大きなメリットです。

講師による講義では難しい理念やコンセプトの正確な理解、同一のアニメーション動画を用いることによる研修の質の均一化、本社と支社の教育格差の軽減にも役立ちます。

アニメーション動画を作る5つのメリット

人によっては、わざわざアニメーション動画を作る必要性がわからないと思うかもしれませんが、アニメーション動画には以下のようなメリットがあります。

1.わかりやすい動画を作れる

そもそも動画は静止画やテキストなどと比べて、多くの情報を伝えられます。1分間の動画で伝えられる情報量は180万文字に相当するとされており、Webページに換算すると3,600ページもの量になるのです。

したがってアニメーション動画であれば、イラストやキャラクターでわかりやすく視聴者に情報を伝えられます。アニメーションで動画を作ることによって、狙っているユーザーの心をつかみやすくなるでしょう。

2.動画の表現の幅が広がる

アニメーション動画は、実写動画ではできないような表現が可能です。動画の表現の幅が広がるからこそ、理想的な動画を作りやすくなるでしょう。具体的には、数字やグラフを視覚的に表現したり、言葉では説明しにくいような概念をイラストで説明したりなどが挙げられます。

また、実写だと生々しい内容でも、アニメーションを活用することでマイルドな表現も可能になります。

3.実写動画よりも費用を抑えやすい

「アニメーション動画は費用がかかりそう」と思っている方がいるかもしれませんが、逆に実写動画よりも費用を抑えやすいという利点を持っています。

実写動画の場合、モデルのキャスティングや撮影機材の購入などでそれなりの費用を用意しなければなりません。しかしアニメーション動画の場合は、そのような準備をしなくても作れるため、予算が少ない会社でも動画を制作することが可能になります。

また、現在では無料で利用できるアニメーション制作ソフトもあります。具体的な説明は別の項目で紹介しますが、できる限りコストを抑えて動画を作りたいと考えている場合には、アニメーション動画がおすすめです。

4.キャラクターを活かせる

企業がすでに打ち出しているキャラクターがこれまでと違った形で使えるのは、大きなメリットです。キャラクターが魅力的なほど認知度は高くなり、その関連イメージから企業そのものはもちろん、代表的な製品やサービスの告知効果も期待できます。

ただ初めてアニメーションにする場合は、キャラクターの動きや声、効果音などに配慮が必要です。キャラクターの一般的なイメージからかけ離れすぎると、逆効果になってしまう可能性があります。

5.撮り直しが少なく修正がしやすい

アニメーション動画には、実写のような撮影にまつわるさまざまな調整や手順が必要ありません。思うような映像ではない場合、実写であれば「撮り直し」となりますが、アニメーション動画の場合、制作段階での軌道修正や部分的な修正が可能です。

すでに作成したアニメーション動画をアレンジすれば、別の動画の素材にも使えます。アニメーション動画は実写に比べて作成の手間が少なく、ほかのコンテンツと組み合わせやすい素材といえるでしょう。

アニメーション動画を作れる4つのソフト・ツール

アニメーション動画を作れるソフトは数多くあるため、どれがいいか迷うかもしれません。もしそうであれば、以下の中から選ぶのが良いでしょう。

  • Adobe Animate(価格:月額2,728円)
  • Adobe After Effects(価格:月額2,728円)
  • AnimeEffects(価格:無料)
  • VYOND(価格:1シート187,000円〜)

1.Adobe Animate

Adobe AnimateはAdobe社のアニメーション制作ソフトであり、ゲームやTV番組、Web向けのインタラクティブなアニメーションを作れます。直感的に操作することが可能で、これから初めてアニメーション動画を作ろうと考えている方にもおすすめです。

また、Adobe Animateには100GBのクラウドストレージが用意されています。クラウドなので、PCのHDDが少なくても大きなサイズの動画素材を扱える上に保存も可能です。その他、IllustratorやPhotoshopなどAdobe製ソフトと連携がしやすいことも魅力といえるでしょう。AfterEffectsとの連携も可能であり、汎用性が高いソフトといえます。またAdobe AnimateでWeb用に制作する場合はアニメーション内にコードを埋め込むことができ、書き出す際はGIFやmp4などの主要フォーマットが利用可能です。

一方で、初心者向けのアニメーション制作ソフトということもあって、プロフェッショナルなソフトを探している方には向いていないかもしれません。
Adobe Animateには買い切り型がなく、利用できるのは月額2,728 円のサブスクリプション型のみです。WindowsとMac双方で利用できるため、OSの影響でインストールできないということもありません。もし気になるのであれば、無料トライアルから始めてみてはいかがでしょうか。

2.Adobe After Effects

Adobe After Effectsは、Adobe Animateと同じAdobe社のソフトです。2Dアニメーションやモーショングラフィックス、そして3Dアニメーションを作る際に役立ちます。編集した動画の加工や2Dアニメーションを加えるプロ向けのソフトです。

Adobe After Effectsの場合は、サードパーティ製のプラグインを加えることが可能です。そのため、作りたいアニメーション動画に合わせてプラグインを加えることにより、さらに質の高い動画を作れるようになります。

その上、Adobe After Effectsには著名なモーションデザイナーが作った数多くのプリセットが用意されています。それらを使うことで、自分でデザインを作る手間を省ける上に、さらに魅力的な動画を作れるでしょう。

Adobe After Effectsは、Adobe社のPhotoshopやIllustrator、Premiere Proなどと連携することができます。そのため、「実写動画を加工したり、アニメーションを加えたい!」というような場合には効果的で力を発揮します。

Adobe After EffectsもAdobe Animateと同じくサブスクリプション型のソフトで、毎月の支払いが必要です。料金は月額2,728 円で、無料トライアルも用意されているため、気になる方は試してみると良いでしょう。

3.AnimeEffects

AnimeEffectsは2Dキーフレームアニメーション制作ソフトで、月額費用がかかりません。完全無料で使えるので、できる限りコストをかけずにアニメーション制作ソフトを使いたいと考えている方におすすめです。

AnimeEffectsは、直感的に使えるシンプルな操作性と充実したアニメーション機能に魅力があります。動画クリエイター業界で大きな話題にもなったソフトであるため、聞いたことがある方もいるかもしれません。

また、AnimeEffectsは2Dアニメーションに特化していることもあり、平面イラストによるアニメーション動画を作りたい方に向いています。

jpgやpngなどの一般的な画像ファイルや、多くのイラスト作成ソフトで採用されているPSD形式のファイルにも対応しているため、もともと持っている素材を使ってアニメーション動画を作ることも可能です。

ただし、あくまで2Dアニメーション向けのソフトということもあり、3Dアニメーションを作りたい方には向いていません。

4.VYOND

VYONDはビジネスアニメ制作ツールで、ブラウザ上で操作します。オンライン環境以外では操作できないというデメリットがあるものの、ほかのソフトのようにわざわざインストールする必要がありません。そのため、PCのHDDが埋まっていて、ソフトをインストールする余裕がない方にもおすすめです。

VYONDでは、数百種類のテンプレートとイラストや図形を組み合わせるだけでアニメーションを作れます。PowerPointを使ったことがあるならば、2時間ほどでPR向けのアニメーション動画を作れるかもしれません。絵が描けなくても、プロが制作したようなクオリティの高い動画を制作できます。

また、VYONDにはコンテンポラリーとビジネスフレンドリー、ホワイトボードアニメーションという3種類のスタイルが用意されています。コンテンポラリーはビジネスコンセプトやサービス概要を伝えたいときにおすすめで、ビジネスフレンドリーは2Dアニメーションを作りたいときにおすすめです。

ホワイトボードアニメーションは白黒を基調にした手描き風のマニュアルや説明、教育用動画を作りたいときに向いています。

VYONDの価格はクーポン使用など購入の仕方により異なりますが、Premiumプランでは月額$89ドル(約12,000円)で年額払いだと安くなります。14日間の無料体験版があるので、試しに使ってみるのも良いでしょう。

アニメーション動画の作り方

伝えたいことを明確にする

まず行うのは、動画で何を伝えたいのかを明確にすることです。何を伝えたいのかを明確にしないと、動画の目的に合った効果的なアニメーション動画を作れません。

そのためにも、いきなり構成やシナリオを作るのではなく、誰に何を伝えたいのかをハッキリとさせましょう。

また動画の中で、何を一番に伝えたいのかを決めておくのも大切です。伝えたいことが多すぎると、結局何を伝えたい動画だったのかを視聴者が把握できず、全体的にぼやけた内容となる恐れがあります。

構成やシナリオを作る

伝えたい内容やターゲット層が決まったならば、その内容をもとに動画の構成やシナリオを決めましょう。

効果的な動画は、企画するところから始まります。特に、複雑な概念や手順を説明するアニメーション動画の場合は、ナレーションのおおまかな下書きを書くのがおすすめです。

もしも下書きを書いていく中で、イラストやアニメーションのアイデアが浮かんだのであれば、それを書き留めておくといいでしょう。

この際のポイントは、この段階でアニメーション全体のおおまかな流れやイメージを決めておくことです。そうすることで、効果的かつまとまりのあるアニメーション動画を作れます。

絵コンテを作る

作った構成やシナリオをベースにしながら、絵コンテを作りましょう。そもそも絵コンテとはストーリーの流れに沿ってイラストで示した設計図のようなものであり、さまざまな動画を作る際に用いられています。
絵コンテを作る場合は、「プロが伝授!初心者でもできる絵コンテの作り方を解説」「失敗しない!絵コンテ作成に必要な3つのポイントを解説」の記事を参考にしてください。

絵コンテに関しては、以下の手順に沿って作ってください。

  • スクリプト(ナレーション)を書く
  • カット割りを決める
  • カメラのアングルを考えて絵を描く

絵コンテを作る際は、まずスクリプトを作ります。そうすることで絵とナレーションが噛み合うようになります。セリフやナレーションを書く際は、ストップウォッチで時間を測りながら書くのがおすすめです。そうすることで、30秒の動画であるにもかかわらず、いざ朗読すると45秒になってしまうといったミスを減らせます。

その後カット割りを決めて、絵を描きましょう。カット割りに関しては、絵コンテの1カットを3秒程度にするのがポイントです。そしてカット割りではカメラのアングル(構図)を意識しましょう。構図によってキャラクターや背景を描く範囲が決まり、もし後で構図が変わってしまうと背景を描き直さなければなりません。

アニメーション動画を作る

絵コンテを作ったならば、アニメーション動画を作りましょう。ただ、いきなり作るのではなく、最初はアニマティックを作ります。

アニマティックとは、絵コンテの各カットを簡単なアニメーションにしたもので、絵と音がどのようなタイミングで動作するのかを把握するものです。

アニメーション動画の具体的な作り方は、使用するアニメーションソフトや作りたいアニメーション動画の種類などによって異なります。これについては後述します。

実際、Adobe Animateというソフトではベクターアニメーションやホワイトボードアニメーションなどを作れますが、それぞれ作る流れや使う機能が異なるのです。

修正して公開する

アニメーション動画が完成したら、公開します。ただし、アニメーションを作ってすぐに公開するのではなく、何度もチェックした上で、間違いや不整合・矛盾がないか確認することを忘れないようにしましょう。

アニメーション動画は、テキストコンテンツのようにミスがあってもすぐに編集できるものではありません。場合によっては動画全体に影響を及ぼす恐れもあるため、何度も動画を見直してチェックをしましょう。そうすることで、質の高いアニメーション動画を作れるようになります。

まとめ

アニメーション動画には分かりやすい動画を作れる、表現の幅が広がる、実写よりもコストを抑えられる場合があるといったメリットがあります。

また、アニメーション動画はさまざまな種類があり、幅広いシーンで活用が期待できるコンテンツです。目的や伝えたいことに合った動画制作には、有効な手法となるでしょう。

当社では動画の企画考案やPR戦略などのサポートからアニメーション動画の制作まで行っています。気になる方は、ぜひ下記URLよりご相談ください。

https://www.generalasahi.co.jp/cd/movie/contactform/

CONTACTお問い合わせ

   

まずはお気軽にご相談ください。

お電話でお問い合わせ
メールでお問い合わせ