COLUMNコラム

360度動画とは?メリットや作り方、企業での活用事例を徹底解説

公開日: 2023年3月31日    
360度動画とは?メリットや作り方、企業での活用事例を徹底解説

360度動画とは、全方位を見渡せる動画のことです。360度動画は動画コンテンツの中でもいま注目度が高まっています。例えば、企業では360度動画を活かして工場見学や会社紹介などに活用できます。専用のカメラや編集ツールがあれば自社でも制作可能です。本記事では、360度動画の特徴や作り方、企業での活用事例などを解説します。360度動画を企業の動画コンテンツに活用したい方は必見です。

全方位を見渡せる360度動画とは

全方位を見渡せる360度動画とは

360度動画とは、360度全方位の景色や設備を自由に見ることができる動画のことです。「全天球動画」や「パノラマ動画」とも呼ばれ、カメラの周囲すべてを記録しており、全方位を見渡せるようになっています。YouTubeにもさまざまな360度動画がアップされており、ジェットコースターに乗っているかのような気分を味わえる動画や、ホラー体験ができる動画など、まるでその場所にいるかのような体験が可能です。

360度動画は、専用のカメラで撮影するか、180度撮影できるレンズが前後についているカメラで撮影し、2つのレンズの動画をつなぎ合わせることで制作できます。通常のカメラで複数の視点から動画を撮影し、それをつなぎ合わせることでも制作できます。

撮影者の動きに合わせて動画を見渡せる仕組みとなっており、動画内で矢印ボタンをクリックして視点を動かしたりすることで、全方位の動画を楽しめます。また、対応しているブラウザがあれば、特別な装置がなくても視聴できるのが特徴です。

360度動画とVR動画の違い

360度動画とVR動画は、360度見渡せるという点では共通しています。

360度動画では、360度カメラで撮影した2D動画を編集し、擬似的な3Dとして見せています。視聴者(カメラ)が中心となり、その視点で360度周りを見渡せる構造です。360度カメラで撮影した動画は、専用ソフトで処理すれば360度動画になります。

一方VR動画は、仮想空間として3Dを作り、その空間をカメラが移動して撮影したものです。そのため、仮想空間の中を視聴者の視点が自由に移動して周囲を見渡せる構造となっています。VRゴーグルを使用することで視聴できます。
VRについて知りたい方は、こちらの記事「VRとは?仕組みや活用例、製造業における活用方法などを徹底解説!」も参考にしてください。

360度動画の3つの種類

360度動画には主に以下の3種類があります。

  • ドームマスター形式:360度の画像・動画を1枚におさめたもの。プラネタリウムで使用されている。
  • パノラマ(正距円筒図法)形式:周りの風景を球面から平面に変換したもの。風景動画で使用される。
  • キューブマップ形式:立方体の一部から周囲を見渡しているかのような動画。3DCGマッピングで使用される。

360度動画を活用する3つのメリット

360度動画を活用する3つのメリット

1.空間を効果的にアピールできる

360度動画は全方位を見渡せるため、写真や普通の動画よりも空間をダイナミックに表現できるのがメリットです。

風景だけでなく、会社や工場の様子を具体的に伝えられるため、会社紹介動画に活用できます。空間をリアルに認識してもらえるため、ユーザーの持つイメージが具体化されて現実とのギャップが薄れ、アクティブアクションにつながりやすくなります。

2.臨場感のある動画で魅了できる

360度動画は臨場感のあるダイナミックな動画を撮影できるため、YouTubeやFacebookなどに投稿する企業も増えています。迫力ある印象的な360度動画を制作・投稿することで、それが人気になって拡散され、自社やサービスの知名度向上につながる可能性が期待できるのです。このように、360度動画の活用は広告宣伝に大いに役立ちます。

3.業務を簡略化できる

360度動画を活用することで、現地に行かなくてもその場にいるかのような気分が味わえたり、情報を入手できたりします。そのため、業務の効率化につながるのがメリットです。

例えば、不動産の内見や工場見学を360度動画で代替することで、現地に赴く必要がなくなります。特に、従来は移動時間がかかるため回数に限界があった不動産の内見では、360度動画を用いることで業務の簡略化ができ、1日に何件もの内見が可能になります。

360度動画の作り方5ステップ

360度動画の作り方5ステップ

360度動画は、編集に膨大な時間と技術が必要なため、プロに制作を依頼するのがおすすめです。しかし、専用のカメラや編集ソフトを用意すれば、自社で制作もできます。自社で制作する場合は、以下のステップで作業を進めましょう。

1.専用カメラと編集ソフトを用意する

まずは、動画撮影のための機材と編集ソフトを用意しましょう。全方位撮影ができる全天球型のカメラを使用する場合は、1台で撮影できます。一方、180度撮影ができる半天球型カメラを使用する場合、360度動画を制作するためには複数台組み合わせることが必要です。初めて360度動画を撮影する場合は、Insta360 ONEXのように、1台で全方位を撮影できるカメラの方が良いでしょう。

また、撮影場所や内容によって、防水機能の有無やそのほかの機能性も重視してカメラを選ぶ必要があります。屋外での撮影が多い場合は、防塵性や防水性・耐衝撃性能なども確認しましょう。景色や街並みを上空から撮影したい場合は、ドローンを用意してください。

ドローンについては「ドローンはどう活用すれば良い?活用事例や役割などを紹介!」の記事をご覧ください。

おすすめのカメラは以下の3つです。

  1. RICOH THETA SC2:4Kの高解像度に対応しており、軽くて持ち運びしやすい。
  2. Insta360 ONEX:5.7Kの高解像度に対応。手ブレ防止機能や防水機能、静止画・タイムラプス機能など、さまざまな機能が搭載されている。
  3. GoPro Fusion:5Kの高解像度に対応。映像の中から好きな場面を切り抜ける「OverCapture」機能を搭載している。

また、おすすめの編集ソフトは以下の4つです。

  1.  Adobe Premiere Pro:初心者からプロまで愛用している代表的なソフト。
  2.  Power Director:追跡したい対象物の動きをフォーカスでき、手ブレ補正も搭載。
  3.  FinalCut ProX:多くのYouTuberが愛用している動画編集ソフト。360度動画やVR動画にも使える。
  4.  RICOH THETA:360度動画対応カメラであるRICOH THETAと連携させられる動画編集ソフト。連携によりリモート撮影も可能。

2.動画のプランニングを行う

360度動画では、プランニングが非常に重要です。プランニングとは企画段階のことで、動画を制作する目的やターゲット、動画の長さやカメラのアングル、キャスティングや背景の見え方など、さまざまな項目について決定します。

特に360度動画を制作する際は、目的とコンテンツのテーマを明確にしましょう。360度動画は情報量が多いため、視聴者に対して伝えたい情報がぼやけがちです。伝えたい情報を直感的に伝えられるコンテンツや、視聴者に体験してもらいたいコンテンツについて検討します。プランニングを怠ると、何を伝えたい動画なのかわからなくなります。

3.360度動画を撮影する

実際にカメラで360度動画を撮影します。撮影方法は定点撮影と手持ち撮影の大きく2つに分けられます。風景をしっかり映したい場合は定点撮影、視聴者に自分も一緒に歩いているような感覚を味わってもらいたい場合は、移動しながら手持ちの撮影がおすすめです。撮影したいシーンや目的に応じて使い分けましょう。

360度動画は超広角レンズで撮影します。超広角レンズは通常のレンズと距離感が異なるため、注意が必要です。超広角レンズでは、手前のものが大きく、奥のものが小さく映ります。被写体のサイズを調整するために、カメラと被写体の距離感を調整することが必要になります。

360度動画を撮影する際には、照明を利用できません。照明機材が映像に映り込んでしまうため、照明なしでも問題ない場所や時間帯を選んで撮影する必要があります。

また、360度動画の場合、テンポが遅い動画のほうが視聴者が楽しみやすくなるといわれています。全方位を見渡したくなるようゆっくり撮影しましょう。

4.動画をつなぎ合わせて編集する

動画をつなぎ合わせる作業を「スティッチング」と呼びます。360度動画を制作するためには、スティッチングが必須です。編集ソフトを活用し、あらゆるアングルから撮影した動画を、タイミングや明るさ、振動の有無などを踏まえて編集します。動画をつなぎ合わせる際に発生する歪みや滲みなどの補正機能やスピードの調整機能があるソフトを使うと便利です。

なお、スティッチングには膨大な時間がかかるため、自社制作の場合はある程度の技術を持ったスタッフの確保が必要です。最近では自動でスティッチングを行ってくれるカメラもありますが、不自然な部分が発生する可能性もあり、手作業で修正をすることも多くあります。そのため、360度動画を制作する際はプロに依頼するのがおすすめです。

当社では、さまざまなニーズに対応した動画制作サービスを展開しています。動画のプランニングから撮影、編集まで、一括して対応可能です。ご希望を丁寧にヒアリングし、予算やニーズに合った動画を制作できます。360度動画の活用を検討している方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

https://www.generalasahi.co.jp/cd/movie/contactform/

5.メタデータをつけてアップロードする

360度動画をYouTubeにアップロードするためには、専用ツール「360 Video Metadata」でメタデータをつける必要があります。メタデータとは、動画本体のデータに関する付帯情報のことです。360度動画の場合は「360度」という付帯情報を与えます。メタデータをつけた後、YouTubeにアップロードできます。

はじめからYouTubeに対応しているカメラを利用する場合は、メタデータの付与は必要ありません。なお、YouTubeとFacebookは360度動画のアップロードに対応していますが、2022年11月現在、TwitterやInstagramは対応していません。

360度動画を制作する際の2つの注意点

360度動画を制作する際の2つの注意点

360度動画の制作にはかなりのコストがかかるため、何のために制作するのかを企画段階で明らかにしてから制作しましょう。また、解像度が落ちて見えにくくなってしまうため、4K以上の高解像度に対応したカメラで撮影することが大切です。

1.360度動画にする必要があるコンテンツか検討する

360度動画を制作するためには、自社制作で20万円程度、外部制作で20万〜数百万円と、かなりのコストがかかります。目的や伝えたいメッセージなどを考えず、とりあえず360度動画を制作してしまうと、制作費用をかけた割に効果が薄い動画になる傾向があります。

そのため、プランニング段階でわざわざ360度動画にする必要性はあるのかについて入念に検討しましょう。また、360度動画とVR動画は混同しやすいため、360度動画の定義を社内で統一し、作りたいものは360度動画なのかVR動画なのかについてもすり合わせることが大切です。社内でサンプルイメージを共有できると、認識を統一しやすくなります。

2.4K以上の高解像度で撮影する

360度動画は、通常の動画に比べて画角が広くなるため、編集後の解像度が下がってしまいます。場合によっては見えにくい動画になってしまう可能性があります。

360度動画の撮影をする際には、4K以上の高解像度のカメラを用いるのが理想的です。4K以上のカメラであれば、画角が広くても精細な解像度を保ったまま動画を撮影できるため、クオリティに支障をきたしません。

中には、5K以上の超高解像度に対応したカメラもあります。細部まで鮮明に撮影したい場合には、高解像度で撮影できるカメラを選びましょう。

360度動画の4つの活用事例

空間情報を全方位で見せられ、現実世界にいながら映像の中を好きなアングルで楽しめる360度動画。YouTubeには多くの360度動画がアップロードされているため、制作の際はぜひ参考にしてみてください。

1.製造業における工場・施設見学

工場・施設見学に360度動画を活用することで、バーチャルツアーの実施が可能です。動画だけでなく説明も加えることで、視聴者は説明を聞きながら工場・施設を見学でき、より理解を深められます。

工場・施設見学の360度動画は、消費者向けのプロモーションだけでなく、採用活動にも効果的です。会社見学を動画化することで、自宅や合同説明会の会場でも、簡単に見学してもらえます。実際に働く場所が見えることは、求職者にとって志望する企業を選ぶ際に大きなプラスポイントとなるでしょう。

2.不動産業における部屋の内見

不動産業では、部屋の内見に360度動画を活用することで、自宅や好きな場所で気軽に内見ができるようになります。スピーディに複数物件の内見ができるため効率的です。候補を絞る段階では360度動画を活用し、契約前に部屋を訪れて内見する、という使い分けが考えられます。

内見用の360度動画は、社員がカメラを手持ちして撮影すると、まるでその場を歩いているかのような感覚を味わえる動画に仕上がるのがポイントです。社員が部屋の説明をしながら360度動画を撮影することで、視聴者は情報を聞きながら部屋の様子を確認できます。

3.観光業における観光利用

日本や世界の観光名所を360度動画で撮影することで、自宅にいながら旅行気分を味わえます。日本から遠く離れたなかなか訪れるのが難しい場所の動画やシュノーケリング中の動画など、貴重な体験を360度動画にすることで、世界中を旅しているかのような体験ができるのです。

観光業における360度動画は、行き先を迷っている旅行客が最終的な判断をする材料になったり、旅行前に旅先でやりたいことを見つけてもらえたりと、幅広く活躍します。

4.社内研修にも幅広く活用可能

360度動画は社内研修にも活用されており、具体的には、オフィス見学や各製造工程における作業の解説などに用いられています。空間情報を具体的に把握できる360度動画は、単なるテキストマニュアルや画像よりも状況をイメージしやすく、さらに臨場感を持って研修に臨みやすくなります。

まとめ

まとめ

今回は、360度動画のメリット、制作方法や企業での活用事例をご紹介しました。空間に関する情報を伝えられ、まるでその場にいるかのような臨場感を味わえる360度動画は、エンターテインメントからビジネスまで、幅広く活用されています。

360度動画を撮影し編集する際は、専用の機材やノウハウが必要です。360度動画をビジネスに活かしたいと考えているのであれば、ハイクオリティでスピーディな動画を仕上げてくれる制作会社に依頼するのがおすすめです。ぜひお気軽にお問い合わせください。

CONTACTお問い合わせ

   

まずはお気軽にご相談ください。

メーカ企業様のCG✕映像制作事例多数ご紹介!
メーカ企業様のCG✕映像制作事例多数ご紹介!
お電話でお問い合わせ
メールでお問い合わせ