COLUMNコラム

カラーグレーディングとは?プロが作り出す、映像の世界観と魅力

公開日: 2024年7月5日    

「カラーグレーディング」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?
映像に色の表現を施し、作品により臨場感をもたせ、世界観を演出する技術です。映画、テレビドラマをはじめ、企業で活用する動画にもこの技術は使われています。今では動画制作ではなくてはならない、重要な工程の一つです。
効果的な動画を制作したい場合、できればスペシャリストの手によるカラーグレーディングをおすすめします。視聴者は知らず知らずのうちに、映像の世界観や視覚的効果に引き込まれることでしょう。
ぜひ最後まで読み進めて、その目的や魅力を理解してください。弊社スタッフがカラーグレーディングの世界をご紹介します。

カラーグレーディングとは?

「カラーグレーディング(Color grading)」とは、映像の色彩やトーンを演出するプロセスを指します。カラーグレーディングを施すことで臨場感や雰囲気を生み出し、見ている人はその世界観に感情移入しやすくなります。
今では映画、テレビ番組、CM、ミュージックビデオのほか、企業のプロモーション動画やブランディング動画などもこのプロセスを経て制作されています。

映像の品質向上という点からみても、カラーグレーディングはなくてはならない工程の一つです。また、ドキュメンタリー映像のように加工による作品のリアリティが損なわれない限り、カラーグレーディングは作品の意図やトーンを作り上げるために欠かせない技術といえるでしょう。

カラーグレーディングの目的

カラーグレーディングの主な目的は、以下の2つが挙げられます。

  • 映像の視覚的な表現を強調する
  • ストーリーテリングや感情表現に効果的な色調、トーンを作り込む

上の映像では、作品の色調を作り込み、太陽の光までも演出しました。
「ただ暗い人気のない卓球練習場」を
「練習が終わって誰もいなくなった夕暮れ時の卓球練習場」

といったように風景に人の温もりを感じる映像に様変わりさせます。

カラーグレーディングはシーンの雰囲気や時間帯、情緒などを強調し、意図するムードを演出することができるクリエイティブな技術だということを理解していただけるでしょう。

さらに具体的にいえば、夕暮れのシーンにはオレンジ色を足したり、寂しさを感じさせるために寒色系の色を強くしたりとコントラスト・彩度・色調・明るさなどの要素を調整します。明るいシーンをより明るく鮮やかに、暗いシーンをより陰鬱な雰囲気にすることが可能です。
そのほか、食品系であれば、おいしそうに見せるために色彩を足すこともあります。特定の色調を強調したり、フィルターや特殊効果を追加したりすることもできます。
そのままの映像では表現しきれていない雰囲気や臨場感をストーリーに合わせて演出できるのです。

視線誘導の観点から処理を施すこともあります。つまり、特定の人物や、見せたいものを際立たせることや、逆に見せたくないものはあまり目立たなくすることも可能になります。

カラーグレーディングは動画制作の色彩を作り出す重要な要素であり、作品の品質や視覚的な効果を向上させるために今では広く使われています。その工程はカラリスト(Colorist)と呼ばれる専門家が、撮影・編集チームと協力して作業することが一般的です。

弊社のカラーグレーディング実績はこちら↓
https://www.generalasahi.co.jp/cd/movie/solutions/color_grading/

カラーコレクションとの違いは?

映像の色を調整・加工する工程に「カラーコレクション」と「カラーグレーディング」があります。
この2つにハッキリとした線引きはありませんが、それぞれ異なる目的とアプローチを持っています。

カラーコレクション

映像の色やトーンを正確に補正し、色味の均一性を確保するためのプロセスです。
主な目的は、映像の色を自然で正確な状態に揃えることです。撮影素材の問題やブレ(例:ホワイトバランスのズレ、露出の問題、色味の不正確さなど)を修正することが含まれます。カラーコレクションは、映像素材の一貫性を確保し、撮影されたもの本来の色彩を正しく再現することを重視します。

カラーグレーディング

映像に対してクリエイティブな視覚的効果を作り出すためのプロセスです。作品全体の表現や感情を強調するために、色彩やトーンを意図的に作り変えます。
カラーグレーディングでは、シーンの雰囲気やスタイルに合わせた色調やトーンマッピングを行い、映像に特定のムードや情景をもたらすことが可能です。映画や広告などの映像では、カラーグレーディングが重要な役割を果たし、映像の視覚的な特徴や美しさを引き出すために使用されます。

つまり、カラーコレクションは映像の補正や正確性に、カラーグレーディングは映像の表現やクリエイティブな効果に焦点を当てるといった違いがあります。

そのため動画を制作する場合は、作品の一貫性と正確性を確保するために先にカラーコレクションを行い、必要に応じてカラーグレーディングが施されるのが一般的です。

プロが語る!カラーグレーディングのプロとアマの違い

スペシャリストである、弊社のカラリストに聞いてみました。

Q:カラリストになってどれくらいですか?

A:そうですね、15年になります。
一昔前までカラーコレクションやカラーグレーディングには、専用の高価な機材が必要だったんです。しかも、それを駆使できるのは限られたエンジニアだけ。僕の場合、以前の編集スタジオでグレーディングをはじめた頃、数千万〜1億円超える機材を使わせてもらっていました。

Q:あるあるですね。出始めの機材は高価すぎて一般の人には手が出ませんよね。

A:そうそう。でも、ここ最近ではPCの無料版ソフト「DavinciResolve」だってあります。
ソフト、ハードの条件は格段に下がりました。興味があれば、誰でもある程度は手を出せる技術になってきたということです。

Q:カラーグレーディングの実績を教えてください。

A:僕は、映画からTVドラマ、ミュージックビデオまでさまざまですね。
もちろん、企業のプロモーション動画やブランディング動画などにも参加しています。

Q:最近よく聞く生成AIの活用もあるんですか?

A:そうですね。この技術にも生成AIは一役買っていて、目覚ましい進歩をしています。多くの企業でも積極的に取り入れているので、さらに一般的なものになっていく可能性が高いでしょう。

Q:カラーグレーディングのプロとアマの違いって何でしょうか。

A:プロとアマの作品の質がかなり接近してきているのは事実。最近では、YouTubeやオンライン授業などで手軽にこの技術を学べるから、僕たちの時代とは学ぶ環境が違っています。

あえていうなら、YouTubeなどに上がっている一般的な動画って、僕たちプロから見ると整っていないグレーディング、必要以上に誇張されたトーンの動画が多く見られますね。

一見いい感じの色合いにするのは、ちょっと勉強したりカッコいいLUT(Look Up Table:色を定義するデータ)を手に入れたりすれば意外と簡単にできます。
でも、作品を通して各カットの整合性や一貫性を作り込むのは意外と難しかったりするわけです。

カラリストにとって大事なのは、きちんと全体の補正をした上で、各カットに破綻の出ないグレーディングができるかどうかだと思います。僕らカラリストの腕の見せどころです。ここがプロとアマの一番大きな違いかなと思いますね。

Q:カラーグレーディングで大事にしていることはありますか?

A:例えば映画を観てて、「色いじってるな?」って一般の方が思うことってないと思うんですよ。逆にそう感じさせるのはあまり良くないっていうか。

Q:確かに、作品の雰囲気や世界観に引き込まれるような感覚ってありますね。あれってカラーグレーディングの力も大きいってことですね!

 A:そうですね。
上手なグレーディングって、その世界の中ではその色が普通だと思わせてしまうってこと。
加工を感じさせないのが一番上手なグレーディングだと思いますね。

具体的にいうと、対象物だけ明るくしたりすることはよくある手法。
でも僕の場合、見せたいものがたまたま明るく映っている、たまたま目が行く、と視聴者が感じられるような自然なグレーディングを心がけています。

Q:なるほど!でも、それが意外と難しいことかもしれませんね…どうしても強調したくなります(笑)技術と実績があるから、より良い効果的な映像ができるってことですね。

A:そういうことです。
今や映像は視聴者に伝える手段として重要なコンテンツなので、広告やプロモーションといった企業動画にもどんどん活用してもらいたいです。

「ぜひ、プロの確かな技術で!」がポイントです。

ソフト情報と機材のご紹介

カラーグレーディングのソフトは機能や価格もさまざまで、性能やクオリティに合わせて数万〜数百万、数千万円と幅広い価格帯もあり、月額や年額での契約で使える場合もあります。つまり、プロでなくても表現やレベルに応じたソフトの選択肢が増えています。
主なソフト名を挙げますので参考にしてみてください。

【参考】BlackmagicDesignストア
https://www.blackmagicdesign.com/jp/store/

DaVinci Resolve Micro Color Panel(当社所有)、DaVinci Resolve Mini Panel(当社所有)、

DaVinci Resolve Advanced Panel

【参考】BlackmagicDesignストア
https://www.blackmagicdesign.com/jp/store/

そのほかの主なメーカーのモデルもご紹介します。

Filmlight社 Baselight https://www.filmlight.ltd.uk/jp/index.php

Assimilate社 SCRATCH https://store2.assimilateinc.com/product/scratch/

Autodesk社 Flame https://www.autodesk.co.jp/products/flame/overview?term=1-YEAR&tab=subscription

まとめ

この記事では動画制作の重要な工程の一つである、カラーグレーディングについて解説しました。
カラーグレーディングはシーンに合わせた色彩やトーンに変えることで、作品の情景や世界観を演出することができ、見る人の視線誘導の効果もあることがご理解いただけたと思います。

動画を作ったものの意図する効果に結びつけるには、企画戦略のほかに映像表現の技術も必要になります。カラーグレーディングは、そのままの映像では表現しきれない雰囲気や臨場感をストーリーに合わせて視覚的な効果や美しさとして引き出すものなのです。

ぜひプロによるカラーグレーディングを試してみてはいかがでしょう。
弊社では企画の提案から撮影、編集、カラーグレーディング、MA(音声編集)、CG合成、動画制作までトータルでサポートいたします。動画関連のお困りごとがありましたら、お気軽にお問い合わせください。

CONTACTお問い合わせ

   

まずはお気軽にご相談ください。

メーカ企業様のCG✕映像制作事例多数ご紹介!
メーカ企業様のCG✕映像制作事例多数ご紹介!
お電話でお問い合わせ
メールでお問い合わせ